小百合園では,地域小規模児童養護施設の
管理宿直員を募集しています。
チームワークの下,「子どもとかかわることが好き」という方,
以下詳細の募集内容に興味のある方は,
ぜひ当園にお問い合わせください。
詳しくご説明をいたしますので,
ご連絡をお待ちしております。
小百合園では,地域小規模児童養護施設の
管理宿直員を募集しています。
チームワークの下,「子どもとかかわることが好き」という方,
以下詳細の募集内容に興味のある方は,
ぜひ当園にお問い合わせください。
詳しくご説明をいたしますので,
ご連絡をお待ちしております。
明けましておめでとうございます。
寒波繰り返す小寒の折から,本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新型コロナウィルスの感染症への対策は,依然厳しい状況に
あることは変わりません。我々も気をつけてまいります。
どうか皆様も引き続きお体を大事になさってください。
このコロナ渦中,当園もクリスマス会を中止した次第ですが,
シスター方と祈り,また職員と子どもで居室毎にささやかながら
パーティーを楽しみました。
昨年はそういったクリスマスでした。
また,先だっては株式会社サンゲツ東北支社様からのご奉仕を
頂いておりました。
よいクリスマスを迎えられますようにと,来客用玄関,食堂,
児童居室の壁紙を美しく仕上げてくださいました。
子ども達は食堂に来ると,この変化を口々に評したり,明るい表情で
笑顔だったりで食事をとっていました。
いつも過ごす場だからこそでしょうか。
壁紙の違いでこうも印象(心持ち)が変わるという
「デザイン」の持つ力を思い知ります。
株式会社サンゲツ東北支社様,誠にありがとうございました。
職員会議の祈りから
『神様,11月を迎えて本格的な冬に向け,寒さが身にしみる季節となりました。
先日は中学3年生の修学旅行,小学校での表現発表会,高校でも文化祭や体育祭などの
イベントがあり,子ども達はけがもなく行事に取り組むことができました。
コロナウィルスの影響で,行き先の変更や規模の縮小など例年通りとはいかない点もありましたが,
一人ひとりが成果を発揮し,その経験はよい思い出となったと思います。
連日,宮城県でもコロナウィルスの感染者が増えています。
これからの季節,インフルエンザや胃腸炎などの感染症も流行してきますので,
子ども,職員一同がけがや病気をすることなく,日々の生活を送れますよう神様お導きください。』
(Y児童指導員の祈り)
さて,当園の落葉。現在の主役は桜から欅へと移ってしばらく経ち,そろそろ欅も終盤に差し掛かっています。
本日,ほほえみの会(仙台市里親会)の方々6名がお越しくださり,敷地内の落葉掃きに汗をかいてくださいました。
一時間強でこの成果です。すごい量の葉っぱでしたよ。
敷地を随分ときれいにしていただきました。ほほえみの会の皆様,本当にありがとうございました。
「おや,君はこんなところで咲いていたんですか。秋海棠君。」
園庭では,どんな時もいつもどこかでどのような形でか花が咲いていることに気付かされます。
季節外れの意外さに驚かされることもあるのですが,きっとそれは人にとっても言えることでしょう。
咲いた(けた)その時をきちんと見つけていきたいと思いました。
先日の花あらしよりも前,今年も新小学1年生のために
洋服を手作りしてくださる方が出来上がった物を届けて下さいました。
事前に採寸から色の好みも聞いてもらい,仕上げていただいた一点ものです。
この長きにわたるご活動,これまでに石村さん手製の服を着てきた子どもたちは
延べ何人となったことでしょう。
石村さん,今年も本当にありがとうございました。
一昨日は復活祭でした。
シスターと栄養士による合作の卵たちは,12日の朝食に振る舞われました。
生活のアクセントに小さい子たちは大興奮。大きい子たちも内心で歓喜。
「食べるのもったいない」「かわいい」の声に,したり顔のお二人でした。
そして花あらしの後…
川の水面なら「花筏」と言うそうですが,こういう場合は「花○○」?
なんと表現いたしましょうか。どなたかご教示くださいませ。
大変なお掃除も,旬の美を十分堪能しましたから頑張りますよ。
去りゆくものといえばどうしても「時間」と痛感するこの頃です。
あと一週間で四月となってしまいます。
さて,児童相談所や学校などの人事異動では,子どもたちや私たち職員が
大変お世話になった方々とのお別れの季節でもあります。
このたび異動となられました皆様,これまで当園の子どもたちのために
お力を尽くしてくださり誠にありがとうございました。
4月からの新たな環境におかれましても,
ますますご活躍されますことをお祈りしております。
一方,新たな出会いの予感もありますよね。
例えばこの雪柳のように,強く握りしめた拳をゆっくりと開いていくような弛緩。
咲きこぼれていく瞬間に植物の放つエネルギーは,ホッとさせられるように
優しく,安心へと誘う温もりであり,希望と期待感の顕れです。
今,全国で新型コロナウィルス感染症の対応に迫られています。
終わりの見えない未経験の事態は,子どもたちにとって我慢の時期と
なっていますが,支えている職員たちも頑張ってくれています。
そんな中,学校も新学期はようやくスタートができそうな報道がされています。
喜べる兆しではありますが,世界や日本の流行具合を見ると
警戒や対策は今後も続けなければならない気がします。
当園にお越しの皆様には,引き続きアルコール消毒やマスク着用などの
対応にご協力をお願いいたします。
皆様,どうか御身ご大切になさってください。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休みも終わり学校再開,お蔭様で子どもたちも
元気に新しい年を迎えております。
さて昨夕,株式会社 仙台造型の菅井様からランドセルを届けて頂きました。
春には一年生になる三人のため,予め希望の色を聴いてくださっていて,
子どもたちはその場で箱を開けて背負い,走り回ってしまうほどの嬉しさ。
大興奮の三人の姿を見ていると,お姉さんになることの歓びがあまりに
素直な表現なので,ダイレクトに伝わってきて微笑ましい限りです。
菅井様からは,もう40年もこの活動を継続していただいており,お世話に
なった子どもの数もどれほどになったことでしょうか。
尊いご支援に心から感謝を申し上げます。
一方,今年も成人式を迎える卒園生たち。自分の成長を今,どんなふうに感じていますか? あなたが今の自分をどう思っていようとも,園職員はじめご支援下さる方々はあなたの晴れの門出を喜んでいます。そして,これからの活躍もずっと祈っていますよ。
新成人たち,おめでとう!
今年はスキー場も雪が降らないそうで,
クリスマスでも暖かかったですね。
当日はご多用の中をお越し下さった皆様,ありがとうございました。
24日はホーム毎のパーティーを行いました。
そして,これは当日の夕食メニューの一部と,ご寄贈いただいた
お菓子のブーツです。
毎年ですが職員全員で連携し,子ども達と作り上げた会です。
イエス様の誕生を祝いつつ,皆様への一年の感謝を表現いたしました。
子ども達のいつもと違った顔をご覧いただけましたならば幸いです。
今年も残すところあと数日,皆様には陰に日向にと
多大なるご支援をいただきまして誠にありがとうございました。
そして,ついにオリンピックイヤーですね。
どうぞよいお年をお迎えください。
Copyright(C) 善き牧者会 児童養護施設小百合園 All Right Reserved.