マリアさまのこころ、それは…
5月、カトリックでは聖母マリアさまの月とされています。

アヴェ・マリア、恵みに満ちた方
主はあなたとともにおられます。
あなたは女のうちで祝福され、
ご胎内の御子イエスも祝福されています。
神の母聖マリア、わたしたち罪びとのために、
今も、死を迎える時も、お祈りください。
アーメン。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今月の子どもたちは授業参観に野外活動、運動会等と学校の行事がたくさんあります。


当園でも、GW中には栄養士さん発案の焼き肉大会を。
NPO法人ひだまり様から事前に頂いておりましたお菓子や景品付きくじ引きで幼児から高校生までが大喜び&大笑い。楽しませていただきありがとうございました。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
小学一年生たちも学校に慣れてきた頃、一年生同士で仲良く登下校する姿は見ていてとても微笑ましいのです。時々別々にずれて帰ってくると、「○○ちゃんがねっ、~~」と怒っていたりするのですが、夕方には関係も元通り。一緒に遊んでいたりするそんな日常です。(写真がなくてすみません)
以下は、当園一の発明家Mちゃんの作品コーナー【トッキョとっちゃえ!】

既存の概念を覆す回転寿司。手持ち部分を持ち上げると一気に増す回転。そのスピードと食欲により動体視力も鍛えられる優れもの。課題は乗せる寿司自体の小ささ。現在、園長と大型化に向け改良検討中。

ペットボトルを三つ繋げたカラクリおもちゃ。ビー玉を入れてからキャップのダイヤルを回すと⤴あら不思議!写真だけでは伝わらないですねぇ😁😁😁
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
いつも多くの皆様に支えられておりますこと、ここに感謝申し上げます。
おかげさまで子どもたちの笑顔を我々がしっかりと受け止められ、ともに笑うことができます。

「マリアさまのこころ」という聖歌があります。
5月はまさにその歌を彷彿とさせるものばかりです。
生気に満ちた樹木、澄んだ青空、これから咲くヤマユリ、賑やかな野鳥たち。
上の写真は、園長推しの石楠花をご紹介しました。